愛媛県松山市の就労継続支援事業所

SNS
Instagram
Youtube

ソーシャルワーカーとは

おはこんにちばんは(」´ᗜ`)」
GEN気ブログのYです‪/ᐠ⑅⸝⸝⸝⸝⑅ᐟ\ฅ
今日は「ソーシャルワーカーとは」について書いていこうと思います(♡∀♡)

ソーシャルワーカーとは、生活相談員の総称で、福祉や介護、医療、教育などの業界において、問題や悩みを抱えている人の支援や援助を行う職業の事です。
ソーシャルワーカーと一括りに言っても色々あります。
①生活相談員・支援相談員
デイサービスや特別養護老人ホーム、介護付き有料老人ホームで働く人を“生活相談員”、介護老人保健施設で働く人を“支援相談員”といいます。
仕事の内容はどちらもほぼ同じで、施設の利用者とその家族からの相談に乗ったり、関係機関との連絡や調整を行ったりします。また、入所や退所の手続きもサポートします。
②精神科ソーシャルワーカー(PSW)
精神科ソーシャルワーカーは、PSW(Psychiatric Social Worker)と略して呼ばれたり、精神保健福祉士と呼ばれたりします。
主に精神科病院などで、精神的な問題やトラウマを抱える人たちに対してサポートを行います。ヒアリングやアドバイスを重ねて本人の課題解決を目指すことはもちろん、社会復帰に向けた援助や周囲の機関との連携も行います。
③医療ソーシャルワーカー(MSW)
医療ソーシャルワーカーは、メディカルソーシャルワーカー(MSW:Medical Social Worker)とも呼ばれます。
主に医療機関において、患者さんやその家族の心理的・社会的問題をサポートしたり、入退院の手続き、退院後の援助を行ったりします。
④スクールソーシャルワーカー(SSW)
スクールソーシャルワーカーは、SSW(School Social Worker)とも呼ばれます。
小中高といった教育機関や、保育所や児童養護施設などの児童養護施設で、いじめや暴力、不登校、育児放棄など、学校や家庭でのさまざまな問題を解決に向けて働きかけます。
また、ボランティア団体などの各関係機関との連携調整も行います。
⑤ケースワーカー(CW)
ケースワーカーはCW(Caseworker)とも呼ばれます。
自治体によって設置された福祉事務所や児童相談所、役所の社会福祉科が主に勤務先となるため、公務員資格が必要になります。
身体上や精神上の悩み、社会的な要因によって起こる困りごとに対してのサポートが主な仕事です。また、生活保護の手続きなどの法的な援助を受けられるようにするのも仕事の一つになります。

ソーシャルワーカーに必須資格はありませんが、社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事の資格があると、働く場所が選びやすくなったり採用や待遇面で有利になります。

という感じで「ソーシャルワーカーとは」でした(,,・ω・,,)
気になった方は是非調べてみてくださいね!
今回のブログはこれで終わりにします!!
時間がある時に良ければ気が向いら読んでいただけたら嬉しいです୧(ㅇ゚‪꒳゚ㅇ)୨
ではでは今日はこの辺で失礼します゚ロ゚)

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
SNS