利用者のJOです。
11月11日。1が四つ並ぶこの日は、数字の形からの連想でいろんな「日」が定められています。
「ポッキー&プリッツの日」や「煙突の日」「下駄の日」「麺の日」など。
「サッカーの日」もこの日、選手の数、11人対11人からだそうです。なかなか面白いですね。他にもたくさん「〇〇の日」があります。調べてみてください。
でも、いろいろある中で印象深かったのは「折り紙の日」です。折り紙の基本形である正方形の一辺が「1」、それが四つで「四辺」、つまり一枚の折り紙のかたちになるからだそうです。
そして、実はこの日は、第一次世界大戦の終結記念日、いわゆる「世界平和の日」でもあります。1918年11月11日午前11時、休戦協定が結ばれ、長い戦いがようやく終わりを迎えました。
その日を忘れぬように、世界では毎年この日を平和を願う記念日としています。
「折り紙の日」がこの日に定められたのも偶然ではなく、千羽鶴に込められる「平和を折る、平和を祈る」意味が重ねられたからだと言われています。
人類が「壊す」ことよりも「創る」ことを選ぼうとする意志を静かに示す、そんな想いがこもった日でもあるのですね。

コメント