ロケット打ち上げ体験のお申込みはこちらから! ロケット打ち上げ体験 in 城山公園2025 の詳細はこちらから! ロケット打ち上げプロジェクトロケット製作・発射体験会ロケット打ち上げ体験GEN気は、「下町ロケット」のモデルとなった『植松電機』様のロケット体験開催のパートナーです。 「夢をあきらめない力」を子どもたちへ 植松電機様「ロケット教室」開催について このたびGEN気は、株式会社植松電機様の「ロケット教室」を開催できる「UEパートナー」となりました。植松電機様は、テレビドラマ『下町ロケット』のモデルにもなった企業であり、「思い描くことができれば、それは実現できる。」「思うは招く。夢があればなんでもできる。」という信念のもと、北海道赤平市で小型ロケットの開発・製造に取り組まれています。 「ロケット教室」は、そんな植松電機様の想いをカタチにした体験型プログラム。子どもたち自身の手でロケットを組み立て、空へと打ち上げる体験を通して、「自分にもできた!」という成功体験と、「夢をあきらめない力」を育むことができます。私たちもまた、この「どうせ無理」という言葉に挑み続ける植松電機様の姿勢に深く共感し、このロケット教室を地域の子どもたちや保護者の皆さまに届けていきたいと考えています。ロケットを通して伝えたいのは、科学の面白さだけではありません。自らの手で何かを作り、挑戦し、やり遂げることの尊さです。未来を担う子どもたちが、自分の可能性を信じるきっかけとなるよう、心を込めて教室を開催してまいります。どうぞご期待ください。 【弊社代表 ごあいさつ】 私たちは、障がいがあっても夢を諦めない社会を目指して、就労支援と教育を通じて「自分らしく生きる力」を育んできました。そして今、新たな挑戦が始まります。それが、「ロケット打ち上げプロジェクト」。参加者が自らの手でロケットを作り、夢を描き、大空へ飛ばす——それは、ただの体験ではありません。自分を信じ、可能性を信じる「きっかけ」を手にする旅です。私たちは、この小さな一歩が、大きな未来への扉になると信じています。誰もが希望を持ち、未来へ羽ばたける社会の実現へ。GEN気グループのロケットに、あなたの想いを乗せてみませんか? 株式会社GEN気 代表取締役 下村俊樹 GEN気 ロケット打ち上げプロジェクト できないと思っていたことも挑戦すれば「出来た」に変わります。株式会社GEN気 代表取締役 下村俊樹「思うは招く」夢を描けば、未来は動き出す。株式会社GEN気 代表取締役 下村俊樹信じる力が、未来を変える。 「夢を、大空へ!」株式会社GEN気 代表取締役 下村俊樹夢や希望を決して諦めない!思うは必ずしや実現します!株式会社GEN気 代表取締役 下村俊樹 第2弾 ロケット打ち上げ体験 in 城山公園 2025 開催決定! 【一生忘れられない体験を!】自分で作ったロケットで未来を切り開く! 「どうせ無理」はもう終わり!GEN気ロケット打ち上げ体験 in 城山公園 202512月13日(土)、松山市の中心で、君のロケットが空を切り裂く! \ このイベントが、子どもの未来を変える! / 私たちの目的は、子どもたちが頭の中で考える「どうせ無理」を、手を動かして実現する「だったらこうしてみたら」というポジティブな思考に転換させることです 。たった一度の成功体験が、子どもたちの人生を大きく左右します 。 ・【自信と自己肯定感の育成】 自分の手で設計・製作したロケットが空高く飛ぶ小さな成功体験を積み重ねます 。・【科学への深い興味】 モデルロケットの講義とものづくりを通して、科学の楽しさと探求心を育みます 。・【主体的行動力の獲得】 自分のアイデアや努力が結果につながる成功体験を通じ、未来への関心を高めます。子どもたちの「夢」と「チャレンジ精神」を育む特別な一日です。 ✨ イベントの特別体験専門的な知識を安全に学ぶ!モデルロケットの専門知識や安全に関する説明を、専門指導者からしっかりと学びます 。自分の機体で打ち上げに挑戦!製作会場でロケットを完成させたら、「城山公園」へ移動!講師の指導のもと大空へ打ち上げます 。最高の思い出を記録!製作後と打ち上げ後に記念撮影を行い、この感動的な一日を形に残します 。指導者ご紹介指導は、ロケット製作・安全指導の専門知識を持つ清家佐代氏(UEマスター)が担当 。子どもたちが安心して、最大限に学びを得られるようサポートします。 ✨ イベント概要 イベント名 ロケット打ち上げ体験in城山公園 2025 主催 GEN気ロケット打ち上げプロジェクト 日時 2025年12月13日 (土) 13:00~15:45 (受付開始12:45) 対象 ・子ども (小学1年生から中学3年生) ・保護者 (高校生以上) 定員 45名限定 挑戦と達成感に満ちた一日の流れこのプロジェクトは、「学ぶ」「作る」「実現する」の3つのステップで、お子さまの未来への自信とチャレンジ精神を育みます。 【ステップ1:学びと製作の準備】・12:45:受付開始 ワクワクのスタートです!製作会場にて資料を受け取り、集中できる環境に入ります。・13:00:オープニング&講師紹介 本日のミッションと安全確認。 専門指導者、清家佐代氏(UEマスター)との出会いが、学びへの意欲を高めます。・13:15:モデルロケット特別講義 ロケットが空を飛ぶ科学の原理や専門知識を分かりやすく解説。 子どもたちの探求心を一気に刺激します。 【ステップ2:ものづくりの達成感】・13:45: マイロケット製作・チャレンジタイム 自分の手で設計図を理解し、部品を組み立てるものづくり体験。 集中力と工夫する力を育みます。・14:45:製作完了&記念撮影(成功の証) 努力の結晶であるマイロケットを手に、最高の笑顔で記念撮影を行います。 【ステップ3:感動のクライマックス】・15:00:打ち上げ会場へ移動 完成したロケットを持って、松山のシンボル城山公園のふれあい広場へ移動。 期待感が最高潮に高まります。・15:15: メインイベント:ロケット発射! 講師の指導のもと、製作したロケットを大空へ打ち上げます! 自分の努力が結果につながる最高の瞬間を体感し、自己肯定感を育みます。・15:45:感動のフィナーレ&解散 「だったらこうしてみたら」が実現した喜びを胸に、未来への自信を確信して解散です。 場所と重要事項・ロケット製作会場: 松山市男女共同参画推進センター4階 視聴覚室A・B・ロケット打ち上げ会場: 城山公園 ふれあい広場・本イベントは、国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金助成活動」として実施されます。・雨天は決行し荒天の場合は中止になります。中止の際は、当日朝8時に申込システムで告知いたします。 この冬、最高の達成感を体験し、お子さまの未来への一歩を応援しましょう! 未来を形にする一歩を踏み出すのは今です!特別な体験の席は45名限定。お早めにお申し込みください! ロケット打ち上げ体験のお申込みはこちらから! 【2025年4月29日(祝) ロケット発射体験会 開催レポート】 4月29日(祝)、障がいのある方とその保護者の皆さま、また地域のお子さまを対象とした「ロケット発射体験会(ロケット教室)」を開催いたしました。 【当日のスケジュール】 12:00~12:30 開場・受付(見奈良天然温泉 利楽「梅の間」)12:30~13:00 開会・主催者挨拶/植松努社長 講話(VTR)13:00~14:00 ロケット製作体験・記念撮影14:15~14:30 川内運動場へ移動14:30~15:00 ロケット発射・記念撮影・解散 【ロケット製作】 12時の受付開始とともに、皆さまが笑顔で会場に集まり、和やかな雰囲気の中でイベントがスタートしました。開会にあたっては主催者よりご挨拶をさせていただき、続いて、夢をあきらめない大切さを伝えてくださる植松努社長の講話(VTR)を上映。参加者の皆さまも真剣に耳を傾けていらっしゃいました。その後のロケット製作体験では、思い思いのデザインや工夫をこらしながら、自分だけのロケット作りに挑戦。 保護者の方と協力して作業する姿がとても微笑ましく、完成したロケットを手にしたときの達成感に満ちた表情が印象的でした。完成後は、皆さんで記念撮影も行い、楽しいひとときを共有しました。 出典:愛媛CATV様 https://syurou-genki.jp/wp/wp-content/uploads/2025/05/767750403.607265.mp4 【ロケット発射】 製作体験の後は、会場を川内運動場に移し、いよいよロケット発射の時間です。快晴の空へと高く飛んでいくロケットに大きな拍手と歓声が上がり、会場は感動に包まれました。最後には再び記念撮影を行い、笑顔と感動にあふれた一日を締めくくりました。 https://syurou-genki.jp/wp/wp-content/uploads/2025/05/767619962.104986.mp4 【画像ライブラリ】 【メディアへの掲載】 \多くのメディアにご掲載いただきました/各記事をクリックすると大きく表示されます。 出典:愛媛新聞様 出典:愛媛朝日テレビ様 出典:Yahoo!ニュース様 ものづくりの楽しさと、仲間と過ごす時間の大切さを感じられる本イベント。次回も、安心してご参加いただける環境を整えてお待ちしております。どうぞお楽しみに。 【協賛金募集】 【ロケットの仕組み】 ご体験いただくのは、本物と同じ原理!小さいけれど電気信号を送ると発射します。わずか0.3秒で時速200キロを突破し、約40メートルの高さまで飛び上がります。その後、自動でパラシュートが開き、安全に戻ってきます。