愛媛県松山市の就労継続支援事業所

SNS
Instagram
Youtube

三津の競馬場

利用者のJOです。
昨日書いた、四国明治松山工場が来年12月で閉鎖されるというニュースについて、友人と話をしていました。すると彼が「明治製菓の前は缶詰工場やったんよ」と言うではありませんか。
「缶詰工場? ということは、愛媛青果連、今の“えひめ飲料”かもしれんね。あのすぐ近くの小さな公園に“ポンジュース発祥の地”の石碑があるもん」と私。
たしかに、明治の工場ができる以前は、同じ敷地、あるいはそのすぐ隣あたりに「愛媛青果連」の工場があったそうです。

でも、住宅街の真ん中の小さな狭い公園の中にポツンと立っている石碑を見ると、「愛媛県では水道の蛇口からポンジュースが出る」と言われるほど有名なのにもう少し立派な碑でも良さそうな、と思っちゃいます。

そして、さらにその昔・・・戦前から昭和30年(1955年)まで、なんとこの場所に「三津競馬場」があったそうです。今ではすっかり住宅地になっていますが、当時はかなりのにぎわいを見せたようです。
まさか、あののどかな松山の港町に競馬場があったとは、ちょっと意外。

それがなくなったのは堀之内に競輪場が出来て人気が落ちたのが原因で、レースの半分が女子競輪だったからだそうです。

ちなみに、三津競馬場の歴史については、愛媛県生涯学習センターのホームページ「えひめの記憶」で詳しく紹介されています。興味のある方はぜひ読んでみてください。とても面白いですよ。
http://ilove.manabi-ehime.jp/system/regionals/regionals/ecode:1/27/view/3780

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP
SNS